2020.01.10

解剖学とバレエ

岸本 亜沙美

岸本 亜沙美
解剖学とバレエ

目次

アサミバレエクラスでは、解剖学や運動生理学に基づいた正しいレッスンを指導いたします。

 

指導する際、ただこうしなさいというのではなく、なぜそうしなければいけないのか必ず説明します。

 

それは、技術的な問題はもちろんのこと、バレエは一歩間違うと重大な怪我や故障を引き起こす危険性もあるからです。

 

バレエは、日常とかけ離れた身体にも負担の大きい特殊な技能が必要とされるものです。

 

解剖学を正しく理解してレッスンをしなければ、その結果は悲惨なものになってしまいます。

 

もちろん怪我の心配だけでなく、身体を動かすバレエは身体のことを知らなければ、どこがどういう機能を持っていて、それをどう鍛えたら良いかも見当がつきません。

 

しかし、みな自分の体のことなのに骨や筋肉のこととなると殆ど知識がなく、レッスンの時の体の使い方でもなかなか理解が進みません。

 

同じ人体でも内臓のことであれば、心臓や肺、胃や腸など体のどこにあってどんな働きがあるのか、みな大体基本的な知識はありますが、骨と筋肉に関しては全くといっていいほどなく驚いてしまいます。

 

バレエは、普段意識できない筋肉を使う必要があり、その使い慣れていない筋肉を思うように操らなければならないので、骨や筋肉のことももう少し理解しなくては意識して使えるようになるのは難しいです。

 

しかし、骨格や筋肉についての正しい知識を持たないダンサーや指導者が多いのも事実です。

 

そのため、間違った練習法や、意味のないストレッチなど、誤った方向に行ってしまっている方々がたくさんいます。

 

 

例えば、ターンアウト(アン・ドゥオール)ができない、膝が入らない(或いは入り過ぎてしまう)、爪先が伸びない、甲が出ない、脚が上がらない、引き上げがわからない、など、身体についての悩みは様々にありますが…

 

 

世間一般にいわれていることは、解剖学の専門知識のない方の話だったり、解剖学の専門家であってもバレエの知識がなかったり、間違いや誤解だらけで、かえって身体を悪くしたり、踊りにくくしてしまっていることがたくさんあります。

 

身体は「物」ではなく生きている細胞で作られている「生命体」ですので、どんな状態でもそうなってしまっている理由が必ずあります。

 

それを正しく理解して、最適な解決法を見つけないと、嫌がっている身体を無理矢理いじめたり、本当の原因に気付かず無駄な努力に時間を費やしてしまったり、バレエの上達がどんどん難しくなってしまうばかりです。

 

身体を自在に操るために、間違ったクセをつけて後悔しないように、怪我や故障で苦しまないように、身体のことをもっとよく知り、上達への近道を歩んでほしいと思います。

 

解剖学的アプローチのバレエ教育は、今や不可欠のものとなっています。

 

指導者はもちろん、バレエを学ぶ方々やダンサー自身も解剖学的な理解を深めて、より良いレッスンと踊りができることを切に願っています。

 

身体の仕組みに沿った正しいレッスンで、美しく磨かれ開花していくのです。

 

 

東京都世田谷区|ワガノワメソッドの本気改善バレエ教室 アサミバレエクラスでは、解剖学・運動学に基づく本当に正しい筋肉の使い方を極め「本物のバレエ」をとことん追求しています。

興味を持たれた方はまずは体験レッスンにお越し下さい。

アサミバレエクラスでは、解剖学や運動生理学に基づいた正しいレッスンを指導いたします。

 

指導する際、ただこうしなさいというのではなく、なぜそうしなければいけないのか必ず説明します。

 

それは、技術的な問題はもちろんのこと、バレエは一歩間違うと重大な怪我や故障を引き起こす危険性もあるからです。

 

バレエは、日常とかけ離れた身体にも負担の大きい特殊な技能が必要とされるものです。

 

解剖学を正しく理解してレッスンをしなければ、その結果は悲惨なものになってしまいます。

 

もちろん怪我の心配だけでなく、身体を動かすバレエは身体のことを知らなければ、どこがどういう機能を持っていて、それをどう鍛えたら良いかも見当がつきません。

 

しかし、みな自分の体のことなのに骨や筋肉のこととなると殆ど知識がなく、レッスンの時の体の使い方でもなかなか理解が進みません。

 

同じ人体でも内臓のことであれば、心臓や肺、胃や腸など体のどこにあってどんな働きがあるのか、みな大体基本的な知識はありますが、骨と筋肉に関しては全くといっていいほどなく驚いてしまいます。

 

バレエは、普段意識できない筋肉を使う必要があり、その使い慣れていない筋肉を思うように操らなければならないので、骨や筋肉のことももう少し理解しなくては意識して使えるようになるのは難しいです。

 

しかし、骨格や筋肉についての正しい知識を持たないダンサーや指導者が多いのも事実です。

 

そのため、間違った練習法や、意味のないストレッチなど、誤った方向に行ってしまっている方々がたくさんいます。

 

例えば、ターンアウト(アン・ドゥオール)ができない、膝が入らない(或いは入り過ぎてしまう)、爪先が伸びない、甲が出ない、脚が上がらない、引き上げがわからない、など、身体についての悩みは様々にありますが…

 

 

世間一般にいわれていることは、解剖学の専門知識のない方の話だったり、解剖学の専門家であってもバレエの知識がなかったり、間違いや誤解だらけで、かえって身体を悪くしたり、踊りにくくしてしまっていることがたくさんあります。

 

身体は「物」ではなく生きている細胞で作られている「生命体」ですので、どんな状態でもそうなってしまっている理由が必ずあります。

 

それを正しく理解して、最適な解決法を見つけないと、嫌がっている身体を無理矢理いじめたり、本当の原因に気付かず無駄な努力に時間を費やしてしまったり、バレエの上達がどんどん難しくなってしまうばかりです。

 

身体を自在に操るために、間違ったクセをつけて後悔しないように、怪我や故障で苦しまないように、身体のことをもっとよく知り、上達への近道を歩んでほしいと思います。

 

解剖学的アプローチのバレエ教育は、今や不可欠のものとなっています。

 

指導者はもちろん、バレエを学ぶ方々やダンサー自身も解剖学的な理解を深めて、より良いレッスンと踊りができることを切に願っています。

 

身体の仕組みに沿った正しいレッスンで、美しく磨かれ開花していくのです。

 

 

東京都世田谷区|ワガノワメソッドの本気改善バレエ教室 アサミバレエクラスでは、解剖学・運動学に基づく本当に正しい筋肉の使い方を極め「本物のバレエ」をとことん追求しています。

興味を持たれた方はまずは体験レッスンにお越し下さい。