Junior

ジュニア本気上達クラス

概ね9歳~小学生・中学生位のバレエ経験者

本気のバレエ上達レッスン
高みを目指す徹底改善クラス

本当に正しい基礎・筋肉の使い方は、確実に体を変え,バレエを上達させます!
「そもそもバレエの基礎とは!?」
本当に正しい基礎を徹底指導
「何を正しいというのか!?」
本物のメソッドと科学的根拠
「どんなレッスンが良いのか!?」
身体と技術を間違いなく育てる

改善専門教師として
コンクール上位者も多く見てきました

  • 01

    難しい技術をこなしていても基礎が驚くほど正しくない
  • 02

    バレエで一番大事な『ターンアウト』が一番疎かになっている
  • 03

    「基礎がない」と言われても「基礎とは何か」わかっていない
  • 04

    バレエの正しい指導法(メソッド)がどれほど大事か知ってほしい!
  • 05

    子供のうちは出来てしまっていても将来すごく悩むかも…

アサミバレエクラスが
得意とすること

01

バレエで一番大切なものは
ターンアウト(アンドゥオール)



■アサミバレエクラスはターンアウト(アンドゥオール)指導に最もこだわり、得意としています。

バレエの一番大切なものは「ターンアウト」(アンドゥオール)です。
ターンアウトとは、脚の関節を全て外旋し、完全なものは爪先が真横を向く180度開くレベルのポジションにします。

《常に脚がターンアウトで立ち、動いていなければバレエではありません!》

しかし、それが一番大切な基礎であることを知っている方があまりに少ないのが、日本の理解のない現状です。
ターンアウトが不完全では、どんなに踊れても認められず、どんなにレッスンしても正しい基礎やバレエの体は絶対に作られません。

しかし、コンクールで上位入賞するような子供達でもターンアウトが全然正しくできていないのが現実で、そのままでは将来が潰れてしまいます。
バレエの体も技術もターンアウトがあればこそ正しく確実に育つのです。

「バレエ向きの体」についても、X脚や甲出し、柔軟などたくさんの情報が溢れていますが、何が正しく何が危険なのかもわかりやすく指導します。

●関連するコラムはこちら⇒ターンアウト(アンドゥオール)を向上させるには

02

身体の仕組みを理解した正しい筋肉の使い方
大切な基礎はターンアウト以外にもたくさんあります。
では《正しい基礎》《正しい体の使い方》とは一体何でしょうか?

バレエのことも身体のこともよく分からなければ、何が正しいかとても判断できないと思います。

手足の動かし方やポーズなど、ただ見真似で覚えればいいのではありません。

【身体の仕組み】から生まれる《解剖学的に正しい動き》は絶対的に存在します。
それが好みなどには決して左右されない【本物の基礎】の正体です。

そのような「本物の基礎」はどこに行っても通用し、身体と技術を間違いなく育てます。
その正しい基礎をしっかりと育てるレッスンにとことんこだわり、身体と踊りを改善していきます。

●関連するコラムはこちら⇒バー・レッスンを極めればバレエはもっと上達する!

03

低年齢で踊れているのは
本物のバレエではない…!
■まだまだ身体もバレエ経験も未熟な子共達が、プロでも難しい技術をこなしているのは本当に正しい踊り方ではないからです。
小さいうちは出来ているように見えても、やがて粗が目立ち基礎がないことがはっきり見えてしまう時期を迎えます。

成長途中の骨格では解剖学的にも不可能で、まだまだ難しい踊りを正しく踊るだけの筋肉も育っていません。
運動神経の良さは認めますが、だからこそ間違った体の使い方を誰よりも器用に身に付けてしまいます。

将来の可能性の芽を摘まないよう、早期完成の危険性を知り、バレエで使うべき筋肉とその育て方をしっかり学んで「本物」を目指します。

●関連するコラム⇒器用に踊れることの落とし穴~間違った体の使い方とは?

バレエのレッスンで一番大切なことは何か、 バレエを極めるにはどうしたら良いか

04

世界に通用する「真のワガノワメソッド」
本質から徹底して指導します
ワガノワバレエ教授法認定教師による、海外に認められるレッスン。
ロシアの国家資格教授法であるワガノワメソッドは世界中のバレエ学校でも採用されている非常に優れた指導法です。

ワガノワメソッドの体の育て方や、段階的に技術を学ぶシステムは本当に素晴らしく、そのメソッドをきちんと学ぶことで身体は確実に変わり、技術も表現力も一層高めることができます。

また、「メソッド」とは教師が学ぶ【教授法】で資格を伴い、特別に学ばなければ習得できない厳格なものです。
ワガノワ教授法認定取得教師が長年研究して認められた「本物のメソッド」で、将来の留学にもしっかり備えることができます。

●関連するコラムはこちら⇒>ワガノワメソッドの本質とは?~日本の教室でワガノワの真価を発揮するために

レッスン内容

ジュニア 基礎

ロシアのバレエ学校メソッドの初級

ジュニア 基礎

ロシアバレエのワガノワメソッドに従った厳格な基礎レッスン。
特に一番大事なターンアウト(アンドゥオール)をきちんと身に付け、解剖学・運動学に基づく正しい筋肉の使い方を学び、バレエに適した体と技術をしっかりと育てます。

また、バレエの厳格な形や動きのルールもきちんと意味があってのこと、「回れればいい、脚が上がればいい」ではありません!
ルールを守るからこそ、美しく洗練された動きになります。

更に、ケガや故障しないための体作りなどもきちんと指導し、バレエの悩みを改善していきます。

※土曜日クラスのみポワント(トウシューズ)の基礎レッスンもあります。(ポワントは許可された生徒のみですが、履かない生徒もバレエシューズで一緒にレッスンいたします)

■満9歳でなくてもご相談可能ですが、厳密な基礎レッスンに真剣に取り組める心身が必要です。

■プロを目指し選抜された生徒はプロ育成クラスに編入できます。
※レベルアップクラスにも可能であれば参加できます。
対象年齢
概ね9歳以上~中学生までのバレエ経験者
〈本気で上達したい方~プロ志望者まで〉

■本気でターンアウト(アンドゥオール)できるようになる厳格な基礎レッスンに真剣に取り組めることを条件とします。

■9歳以上を対象とする理由はこちら⇒本格的なバレエは何歳からが適しているか

レッスンスケジュール

◆2025年4月より水曜クラス増設しました。◆祝日・5週目のレッスンも行います。

レッスンスケジュール

◆スケジュールが合わない方など個人レッスンも承ります。詳細はこちら

レッスン料金

入会金
入会時 10,000
月謝
1回 11,000円/月 2回 19,000円/月 3回 27,000円/月
チケット制 基本は月謝ですがチケット制での受講も可能です。
5回チケット(5ヶ月有効) 16,000円/月 10回チケット(6ヶ月有効) 28,000円/月 1回チケット 3,500円/月

※祝日・5週目のレッスンも行います。

※すべてのレッスンが5週分込みの料金となります。

留学実績 /
コンクール受賞歴 /
バレエ団入団

2025.8

留学実績

ロシア国立ボリショイバレエアカデミー留学・ノヴォシビルスクバレエ学校留学各1名

2025.7

コンクール受賞歴

PETIPA PRIX International Ballet Competition クラシックⅡ部門Cグループ第1位(岩井湖々愛)

2025.1

コンクール受賞歴

PETIPA GRAND PRIX International Ballet Competition Dグループ第2位入賞(岩井湖々愛)

2024.8

留学実績

ロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学(中島さや)

2024.8

留学実績

ロシア国立ワガノワバレエアカデミーサマースクール参加

2024.8

コンクール受賞歴

PETIPA PRIX 国際バレエコンペティション Dグループ/最優秀指導者賞-〈岸本亜沙美〉

2024.8

留学実績

ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校入学許可1名

2024.8

留学実績

ロシア国立ボリショイバレエアカデミー留学合格1名

2024.8

留学実績

ロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学-中島さや

2024.8

留学実績

ルドルフ・ヌレエフ記念バシキール国立バレエアカデミー(ウファバレエ学校)長期留学ー岩井杏璃愛

よくある質問

バレエのメソッドのことがよくわかりません。ワガノワメソッドを学ぶメリットはなんでしょうか?

ワガノワメソッドは日本人には向かないかのように言われますが、私は逆に日本人こそやった方が良いと考えています。

ワガノワのシステム自体は何ら危険なものでもなく、身体を美しくバレエ向きに整え、バレエの能力を上げるための素晴らしいノウハウが詰まっています。

特にアンドゥオールの優れた使い方と身体の仕上がりに多大な成果があり、無理無駄のない効率的な動きが可能になるよう仕向けられた、運動学的に本当に優れた教育法です。

その本質をきちんと理解し、解剖学的なこともしっかり学んだ上で正しく実行できれば、日本人でも大人からでも確実に身体が変わり、能力が引き出され高まることが最大のメリットです。

しかし本当に正しく実行されることが条件ですので、アサミバレエクラスでは、メソッドの深い本質、運動学的な理論をも徹底研究した上で、それぞれに成果が出るよう有効な指導を行っています。

◆ワガノワメソッドについて詳しくは⇒『ワガノワメソッドとは』『ワガノワメソッドの本質とは?~日本の教室でワガノワの真価を発揮するために』をご覧下さい。

本気で上達したいと思っていますが、レッスンについていけるか不安です

本気で上達したいという熱意が何より大事です!動きの質や身体の改善が一番の目的のクラスですので、上手くなりたい!という気持ちがあって、基礎からしっかり取り組む意志があれば、大人やジュニアのクラスは内容的には難しくありません。但し、ただ教わるだけの受け身ではなく、積極的に取り組む姿勢や、わからないことや疑問に思っていることはどんどん質問していただけると理解や上達がグンと早まります。何でも質問できる環境がここにはあります!まずは体験レッスンでお試し下さい。

コンクールに参加したいのですが…。

プロ育成クラスでは、レベルにより相談の上、希望する生徒はコンクールに参加可能です。どのコンクールでも希望するものに参加できますが、コンクールはあくまでもその先のプロへの道筋を見据えた方針により、改善の妨げや弊害のないよう参加の意義を考えた上で指導を行っています。練習は毎週のヴァリエーションクラスで行いますが、特別に練習を増やしたい場合はご相談の上個人レッスンで対応いたします。

ジュニアクラスが希望なのですが、まだ9歳になっていません。受け入れは可能でしょうか?

こちらのレッスンは海外バレエ学校のメソッドで行っている本格的なレッスンですので、できれば9歳くらいからが理想です。
実際、6-7歳位のお子さんは正式なレッスンには全然ついて来れてなく、バレエのポジションや動きもこのままやっても意味ないのでは…と以前体験された方々も判断されておりました。
バレエの脚を外に廻すポジションや体の使い方は幼い子供の不完全な骨格,筋肉では解剖学的にも不可能なことがたくさんあります。

早くても8歳くらいから受け入れを検討させて頂いており、体験レッスンは可能ですのでご相談下さい。
また、9歳からの理由はこちらに詳しく掲載しておりますので、ぜひご覧下さい。

ジュニアはクラスが少ないようですが、他に参加出来るクラスはありますか?

ジュニアクラスは4月より水・木・土の週3回に増えますが、他には月・火・金の夜の時間帯に行っている「レベルアップクラス」にも参加可能です。夜7時半からの遅い時間帯になりますので、都合がつきにくいかと思いますが、もし可能なようでしたらご相談下さい。バーレッスンだけなど途中まででもご検討いただけます。また、プロ志望の場合は選抜制になりますが育成クラスに参加できる場合がございますので、その際は別途ご案内させていただきます。

個人レッスンを希望したいのですが…

当教室は少人数制で個々に対する指導も充実しておりますが、特に個人指導をご希望の方はお問い合わせ、ご相談下さい。個人指導を得意とする講師が懇切指導いたします。個人レッスンの詳細はこちらをご覧下さい。

教室の掛け持ちは可能でしょうか…?

当教室ではレッスン数の少ないクラスでは致し方なく掛け持ちも許可しておりますが、改善専門で今までのやり方を修正していく目的でお越しいただきますので、当然これまで教わってきたことを変えていくことにはなると思います。また、各教室や先生のお考えもそれぞれと思いますので、様々なトラブルにならない配慮も必要になってまいります。双方にとって良い関係を築けることが望ましいですが、まずは遠慮なくご相談いただけますようお願いいたします。

発表会は行っておりますか?

発表会はプロ育成クラス、ジュニアクラスの生徒による成果発表会を毎年夏に行っております。広い別会場でのスタジオパフォーマンスになります。作品の練習、発表の経験は大切にしながらも、改善専門クラスとして、生徒の皆さんの身体や踊りの改善を真剣に行っていますので、レッスン時間のほとんどを発表会練習ばかりに充てることはできません。また、本気で改善するならば今までの踊り方を一から見直すこともしなくてはなりません。

改善教室としての責任をしっかりと果たしながら作品練習にも取り組めるように考慮しております。参加は全員が望ましいですが任意になります。保護者の方々のお手伝いなどの負担はほとんどございません。費用も極力抑えておりますが、詳細については遠慮なくお問い合わせ下さい。

男性は受け入れておりますか?

大変申し訳ございません。こちらは全クラス女性限定になります。海外のバレエ学校でも男女のクラスは最初から完全に分かれて行われておりますが、男性と女性では基礎でも体の使い方が違い、男性特有の跳躍や回転など女性にはわからない技術もありますので、男性は男性教師から教わることが最適と考えておりまして、何卒ご容赦下さい。

外部のワークショップや公演などに参加は可能でしょうか?

はい、こちらでは積極的に外部講習会などの参加を許可しています。国内外の著名な先生のワークショップなどを有効に活用して学びを深めたり、将来へのチャンスを掴んでほしいと願っています。

体験レッスンのご案内

ご希望の方は体験レッスンお申し込みフォームよりご予約の上お越しください。
体験レッスン料:3,000円
  • 募集状況

    ●募集中、まだ空きがあります。

体験レッスン
お申し込みフォーム

※メールアドレスの入力間違いでご返信できない場合がございます。入力間違いにご注意ください。

※「必須」は必須項目となっておりますので、記入漏れがないようにお願いします。

    • 内容入力

    • 内容確認

    お名前【必須】

    お名前(ふりがな)【必須】

    ご年齢【必須】

    バレエ経験【必須】

    メールアドレス【必須】

    お電話番号【必須】

    住所【必須】

    希望するクラス【必須】

    お問い合わせ内容

    当サイトにおける個人情報の取り扱いは
    最大限の注意を払い適切な管理・対策を行いその保護に努めます。