Professional
Training

プロ育成クラス

小学高学年,中学生,高校生,18歳以上経験者

本気で極める!作り直す!
世界に通用するバレエ技能
徹底改造プロ育成《選抜制》

体と踊りを科学的に正しいレッスンで根本改善!
世界最高峰バレエ学校の指導法,ワガノワメソッドと運動学を徹底研究

最高レベルの体と動きを作る
ワガノワメソッドの本質に迫る
能力を高める科学的レッスン
解剖学・運動学を徹底研究
本気で極めるアンドゥオール
間違ったターンアウト徹底改善

今までの常識を超える
本当に価値あるレッスンを!

  • 01

    高いバレエ能力を育てるレッスン法を徹底分析
  • 02

    バレエの体を作り,動きを改善するケアで上達を早める
  • 03

    ワガノワメソッドの筋肉の使い方が体と技能を極限まで高める
  • 04

    挫折しない留学を叶え、世界に通用する技能を育てる

アサミバレエクラスが得意とすること

01

海外に認められる技能・体の使い方を
とことん極めるレッスン
世界最高峰バレエ学校、ワガノワバレエアカデミーの教授法「ワガノワメソッド」は、他とは異なる考え・手段でバレエの身体能力を極め、運動学・力学的に最も優れていると共に、身体を美しく磨き上げる効果が付随します。

生体力学的に最も優れた体の使い方を習得するためのメソッドなのです。
しかし、その意味を本当に理解することはとても難しく、本場以外では形ばかりのレッスンになってしまっていることも珍しくありません。

アサミバレエクラスでは、メソッドの持つ真の力を発揮するために、本当に正しいやり方、筋肉の使い方を細部にわたって極めるレッスンを行い、その意義をどこよりも深く解説します。

"ワガノワの本質"に深く踏み込んだレッスンで、ワガノワバレエアカデミーをはじめ、ロシアや欧米諸国の有名バレエ学校へ留学し、現地教師陣に認められ有意義に学ぶ生徒達を輩出しています。

●関連するコラム⇒ワガノワメソッドの本質とは?~日本の教室でワガノワの真価を発揮するために

02

バレエ留学で最も大事なこと!日本のレッスンとは次元が違う
本場のバレエ学校の正式なメソッドは、日本の教室のレッスンとは比較にならないほど厳格で、やり方全てが違います。

海外留学は、現地のメソッドを本当に理解してこなせるレベルに高めて行かないと全く無意味です。
現実に、それまでやってきたレッスンとのあまりの違いと、基礎の未熟さに愕然とし、挫折してしまうケースも実に多いのです。

半端ないレベルのアンドゥオールや厳密極まりない体の使い方、現地のエリート達の能力の高さに衝撃を受け、挫けてしまうことは決して珍しくありません。

ワガノワ教授法の本質指導に徹するアサミバレエクラスでは、日本人が上辺の真似事ではなく、ワガノワメソッドを根本から理解して、心身共に現地の授業についていけるよう、本家ワガノワバレエ学校にも通用する指導を徹底しています。

03

プロへの最善の道!基礎を極める本物のプロ教育
■日本のバレエ教室で最も欠けているのは、プロを目指すために一番重要な徹底した基礎教育です。

幼児期からの見よう見まね、意味もわからないままやっているバーレッスン、本物の基礎は全くないまま高度な技術を無理矢理こなして、とりあえず上辺は踊れるように見せることもできます。
しかし、プロの世界はそんなに甘くありません。

かつて多くのコンクールで常に上位を独占していた本当に踊れる子が「基礎をきちんとやりたい!」と泣き叫ぶ姿に出会い、衝撃を受けました…

アサミバレエクラスで、全てをやり直せます!
本物のバレエへの揺るぎない信念で、「プロを目指す厳格な基礎」と「正しい体の使い方」を本気で極めます。

●関連するコラム⇒バレエのレッスンで一番大切なことは何か、 バレエを極めるにはどうしたら良いか
踊れているのに基礎がない?!

04

ターンアウト(アンドゥオール)を徹底改善!
究極のターンアウトで高みを目指す



■アサミバレエクラスは、ワガノワレベルのターンアウト(アンドゥオール)指導を最も得意とし、安全に向上させる解剖学的指導を行っています。

ターンアウトは日本人にはできないと思われているのはあまりに残念です。
日本人だからできないのではなく、できるような体作りとレッスンをしていないからです。

人体の仕組みを徹底して理解した上で生み出す全身を使ったターンアウトと、できるようになる体のコンディショニング、更にターンアウトを踊りに活かすためのレッスンを徹底して行い、踊りの進化に繋げます。

●関連するコラム⇒ターンアウト(アンドゥオール)を向上させるには

05

ターンアウトから生み出されるテクニック・体の能力を極める
■踊りを高い次元に引き上げる、最も効率的な《力の使い方》と《身体のコントロール技術》の基は、間違いなくターンアウトです。
究極のターンアウトから生み出される「動力」やバランス能力、高い身体コントロール能力の正体を解析し、レッスンで養います。

それが本当の《正しいレッスン》そして《ワガノワの本質》の正体です。
このコントロール技術を理論的に説明し、指導するスクールは殆どないのではと自負しております。

医科学的に効果あるレッスンで、美しく巧妙な動きを養い、身体を細胞レベルまで美しく整えて、ケガもしにくい体へと進化させます!

レッスン内容

クラシック・バレエ

クラシック・バレエ

ワガノワバレエ教授法に基づくバー&センター及びポワントレッスン。世界に通用するアンドゥオールと「メソッドの本質」を突き詰め、解剖学・運動学的正しさを追求したレッスンでバレエの体を正しく作り、操作能力を高めていきます。

◆フロア・バレエ(床を使った身体のコントロールを学ぶエクササイズ)などの指導も行います。
ヴァリエーション<br />
&作品リハーサル

ヴァリエーション
&作品リハーサル

個々のレベルに合ったクラシック・ヴァリエーションの演目を個別指導形式で練習します。

◆成果発表会リハーサルも合わせて行います。
コンテンポラリー・ダンス

コンテンポラリー・ダンス

海外のバレエ学校ではコンテンポラリーは必須科目で、バレエ団のレパートリーにもあり、国際コンクールでも必要になっています。
クラシックと異なる体使いや表現方法を学ぶことで、体の持つ可能性も広がり、新たな発見や発展を促すことにも繋がります。

レッスンスケジュール

◆祝日・5週目のレッスンも行います。

レッスンスケジュール

◆個人レッスンも承ります。詳細はこちら

レッスン料金

入会金
入会時 20,000
月謝
1回 12,000円/月 2回 22,000円/月 3回 29,000円/月 4回以上 32,000円/月
ヴァリエーションレッスン
1回 3,000円/月 2回 5,000円/月

※祝日・5週目のレッスンも行います。

※すべてのレッスンが5週分込みの料金となります。

留学実績 /
コンクール受賞歴 /
バレエ団入団

2025.8

留学実績

ロシア国立ボリショイバレエアカデミー留学・ノヴォシビルスクバレエ学校留学各1名

2025.7

コンクール受賞歴

PETIPA PRIX International Ballet Competition クラシックⅡ部門Cグループ第1位(岩井湖々愛)

2025.1

コンクール受賞歴

PETIPA GRAND PRIX International Ballet Competition Dグループ第2位入賞(岩井湖々愛)

2024.8

留学実績

ロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学(中島さや)

2024.8

留学実績

ロシア国立ワガノワバレエアカデミーサマースクール参加

2024.8

コンクール受賞歴

PETIPA PRIX 国際バレエコンペティション Dグループ/最優秀指導者賞-〈岸本亜沙美〉

2024.8

留学実績

ロシア国立ノヴォシビルスクバレエ学校入学許可1名

2024.8

留学実績

ロシア国立ボリショイバレエアカデミー留学合格1名

2024.8

留学実績

ロシア国立ワガノワバレエアカデミー長期留学-中島さや

2024.8

留学実績

ルドルフ・ヌレエフ記念バシキール国立バレエアカデミー(ウファバレエ学校)長期留学ー岩井杏璃愛

よくある質問

バレエのメソッドのことがよくわかりません。ワガノワメソッドを学ぶメリットはなんでしょうか?

ワガノワメソッドは日本人には向かないかのように言われますが、私は逆に日本人こそやった方が良いと考えています。

ワガノワのシステム自体は何ら危険なものでもなく、身体を美しくバレエ向きに整え、バレエの能力を上げるための素晴らしいノウハウが詰まっています。

特にアンドゥオールの優れた使い方と身体の仕上がりに多大な成果があり、無理無駄のない効率的な動きが可能になるよう仕向けられた、運動学的に本当に優れた教育法です。

その本質をきちんと理解し、解剖学的なこともしっかり学んだ上で正しく実行できれば、日本人でも大人からでも確実に身体が変わり、能力が引き出され高まることが最大のメリットです。

しかし本当に正しく実行されることが条件ですので、アサミバレエクラスでは、メソッドの深い本質、運動学的な理論をも徹底研究した上で、それぞれに成果が出るよう有効な指導を行っています。

◆ワガノワメソッドについて詳しくは⇒『ワガノワメソッドとは』『ワガノワメソッドの本質とは?~日本の教室でワガノワの真価を発揮するために』をご覧下さい。

海外留学したいのですが、他に留学を目指している生徒さんはどれ位いますでしょうか?

プロ育成クラスでは、ほとんどの生徒が留学を希望しています。それを受けて海外で通用するメソッドの習得と、ターンアウトをはじめとする基礎や身体を改善し、オーディション合格や留学した際に現地で有意義な学びが得られるような指導を徹底して行っています。

コンクールに参加したいのですが…。

プロ育成クラスでは、レベルにより相談の上、希望する生徒はコンクールに参加可能です。どのコンクールでも希望するものに参加できますが、コンクールはあくまでもその先のプロへの道筋を見据えた方針により、改善の妨げや弊害のないよう参加の意義を考えた上で指導を行っています。練習は毎週のヴァリエーションクラスで行いますが、特別に練習を増やしたい場合はご相談の上個人レッスンで対応いたします。

個人レッスンを希望したいのですが…

当教室は少人数制で個々に対する指導も充実しておりますが、特に個人指導をご希望の方はお問い合わせ、ご相談下さい。個人指導を得意とする講師が懇切指導いたします。個人レッスンの詳細はこちらをご覧下さい。

教室の掛け持ちは可能でしょうか…?

当教室ではレッスン数の少ないクラスでは致し方なく掛け持ちも許可しておりますが、改善専門で今までのやり方を修正していく目的でお越しいただきますので、当然これまで教わってきたことを変えていくことにはなると思います。また、各教室や先生のお考えもそれぞれと思いますので、様々なトラブルにならない配慮も必要になってまいります。双方にとって良い関係を築けることが望ましいですが、まずは遠慮なくご相談いただけますようお願いいたします。

発表会は行っておりますか?

発表会はプロ育成クラス、ジュニアクラスの生徒による成果発表会を毎年夏に行っております。広い別会場でのスタジオパフォーマンスになります。作品の練習、発表の経験は大切にしながらも、改善専門クラスとして、生徒の皆さんの身体や踊りの改善を真剣に行っていますので、レッスン時間のほとんどを発表会練習ばかりに充てることはできません。また、本気で改善するならば今までの踊り方を一から見直すこともしなくてはなりません。

改善教室としての責任をしっかりと果たしながら作品練習にも取り組めるように考慮しております。参加は全員が望ましいですが任意になります。保護者の方々のお手伝いなどの負担はほとんどございません。費用も極力抑えておりますが、詳細については遠慮なくお問い合わせ下さい。

男性は受け入れておりますか?

大変申し訳ございません。こちらは全クラス女性限定になります。海外のバレエ学校でも男女のクラスは最初から完全に分かれて行われておりますが、男性と女性では基礎でも体の使い方が違い、男性特有の跳躍や回転など女性にはわからない技術もありますので、男性は男性教師から教わることが最適と考えておりまして、何卒ご容赦下さい。

外部のワークショップや公演などに参加は可能でしょうか?

はい、こちらでは積極的に外部講習会などの参加を許可しています。国内外の著名な先生のワークショップなどを有効に活用して学びを深めたり、将来へのチャンスを掴んでほしいと願っています。

選考レッスン(体験受講オーディション)のご案内

選抜制クラスのため、選考レッスン(体験受講オーディション)を受けていただきます。
選考を兼ねた体験レッスンにお越し下さい。
  • 募集対象

    ・概ね11歳位から中学生・高校生・18歳以上のプロを目指すバレエ経験者
    ・女性限定
    ※現在のクラスのレベルは中高生中心の中級レベル以上です。
    小学生対象「ジュニアクラス」もございます。事前にご相談されたい方はお問合せ下さい。
  • 注意事項

    選考レッスンは必ず保護者の方と共にお越し下さい。(事情ある方はご相談下さい)
    体験受講必須になります。〈見学のみは不可〉
  • 募集状況

    募集中、まだ空きがあります。
  • 選考料

    3,000円
  • 選考基準

    クラスの一定水準に達し、ある程度動ける方。基礎から徹底して極める意識と意志が強い方。

選考レッスン
お申し込みフォーム

※メールアドレスの入力間違いでご返信できない場合がございます。入力間違いにご注意ください。

※「必須」は必須項目となっておりますので、記入漏れがないようにお願いします。

    • 内容入力

    • 内容確認

    お名前【必須】

    お名前(ふりがな)【必須】

    ご年齢【必須】

    バレエ経験【必須】

    メールアドレス【必須】

    お電話番号【必須】

    住所【必須】

    お問い合わせ内容

    当サイトにおける個人情報の取り扱いは
    最大限の注意を払い適切な管理・対策を行いその保護に努めます。