バレエのレッスンで一番大切なことは何か、 バレエを極めるには...
2019.09.24
2021.05.13
●バレエは何歳から始めるのか良いか?
という質問には多くの方が早ければ早い方が良い、と答えているようですが…
実はバレエに限ってはそのようなことはないのです。
ここでいうバレエは、かなり本格的なレッスンを指しますが、
バレエが「単なる踊りではない」ことをまずは理解していただければと思います。
バレエ発祥の国々の国立バレエ学校は9歳が入学年齢になります。
体の使い方があまりに特殊で、専門的な特別な訓練をしなければ出来るようにはならないものなのですが、その訓練は「ある程度成長した骨格」がどうしても必要であることが一番の理由です。
物凄い倍率の厳しいオーディションを受ける子供達はサークルなどで既に習い始めていることもありますが、もし間違った癖がついてしまっていたなら逆に不利になってしまうこともあり、全くバレエは初めてという子供が合格することも珍しくありません。
どちらにしても一からきちんと学ぶことになります。
9歳なんてとんでもなく遅く思われるかもしれませんが、バレエ発祥国の世界最高峰のバレエ学校がそのような体制をとっているのには科学的理由があります。
また、どの国にしても幼少期に行っているレッスンは実際には全くバレエではありません。
正真正銘のバレエ、本当に厳格なレッスンに対しては間違いなく適正で、早くても8歳くらいからであれば、準備段階のレッスンを経て、身体的にも精神的にも「意味のあるレッスン」が出来ていくのは、何百年ものバレエの歴史とその教育に対する研究、優れたダンサーを生み出してきた歴史からして確かなものです。
体を動かすことに関しては、日常的な動作や皆さんがよく理解しているスポーツなどであれば何となくわかるかもしれませんが、
バレエは普通はそんなことあり得えない!というレベルで、脚を外側に回し開いて、爪先を真横に向けて立ったり、
ポワント(トウシューズ)という特殊な靴を履いて爪先で立つという、これまた普通ではあり得ないことをしなければならない踊りです。
そのような人体の限界にも近い体の使い方に耐えられる訓練をすることが初期段階の基礎レッスンになります。
つまり、バレエのレッスンの第一歩は踊りのステップやポーズの練習ではなく、バレエに適した「体作りのトレーニング」です。
バーを使ったレッスンに込められている「トレーニング理論」は、バレエ特有の非常に高度で専門的な科学が秘められていて、指導者でも理解している方はかなり少なく、とても幼い子供にきちんとやらせたり理解させるなど不可能なのです。
●バレエ独特の足を開いたポジションや手の位置、体の使い方はすべてきちんと決められていますが、なぜそんな決まりを作ったかというと、その位置や使い方をきちんと守ることで筋肉にそれなりの負荷をかけたり、位置の正確性や使い方を脳や体の組織に自然と植え付けていったり、バレエのための体や感覚を養うトレーニングとしての役割を果たさなければならないからです。
足を開いたポジションにも非常に深い意味があり、それがきちんと出来ていなければ、もはやクラシックバレエとはいえないほど大事なものでもあります。
まるで脚を付け替えたように本来の前向きから真横に向ける「アンドゥオール」という立ち方は、見ているだけなら簡単に出来そうに思うかもしれませんが、
本来、人間の身体はそのようなことが易々と出来るほどいい加減には作られていません。
本来前向きで正常に機能している関節や筋肉を横に向けて立つことは、人体の構造上とても困難なことなのです。
その易々とは出来ない立ち方では当然ながら通常の筋肉の働きや強度では全く足りず、何年も辛抱強く厳格な訓練を積まなくてはなりません。
幼い体はまだそのトレーニングに耐えられず、やってもきちんと出来ないので無意味になってしまうのです。
解剖学的にどうしても不可能な身体も存在します。
そういう身体で無理をすると一生取り返しのつかない怪我や身体の故障を起こすこともありえます。
そんな普通でないこと、体が変になりそうなこと、すごく専門的な知識や経験、責任が必要なことに対して、本当にきちんとした理解や心構えを持つことができているでしょうか?
幼い子供の体は人体としてまだあまりに未熟で未完成な部分が多く、本格的なバレエの動きや特殊な立ち方には到底適応できません。
いくらセンスが良くても、体が柔らかかったりしても生物的に絶対に無理なことがたくさんあります。
無理にすれば体を痛めることも多く、まだしっかりとした骨になる前の軟骨が多い子供の体は変形しやすく傷つきやすいのです。
また、柔軟性が必要になるので幼いうちからやらなければと思われているようですが、柔軟性にもいろいろあり、小さい子供の柔らかさは自分で制御できない、逆に間違った体の使い方になる、言わばベローンとした柔らかさで、関節の動きがコントロールできず、足首や膝など捻った使い方にもなりやすいです。
ただ単に身体が未熟がゆえの緩さもあり、そのような柔らかさは使い物になりません。
また、幼い時期に覚える動きや形は間違って覚えてしまう可能性も高く、メリットよりデメリットの方が大きくなってしまうかもしれません。
しかし、そうはいっても現代の子供は運動不足なことは確かで、何もしなければ身体能力が低いままという危惧もあり、いざ本格的なレッスンに移行しようとした時に大変かもしれません。
一番良いのは、幼いうちは音楽に乗って体を動かすリズム体操やリトミックのようなものなら良いかもしれません。
しかし、実際はそういう感じのお稽古でもバレエと銘打って行っているレッスンであり、実はバレエとはいえない、ただの「お遊戯」だけれど、バレエらしく子供に提供しているものでもあります。
現実には全くバレエではありませんが、将来を真剣に考えるのであれば、逆に何となくバレエらしいことを半端にやらない方が…と思ってしまうほど、
子供の時についてしまった癖やそれを直すのがいかに大変か、やり直しバレエ専門の教師をしている私だからこそ、切実に皆さんに訴えたいことでもあります。
つまり幼児期は逆に本当のバレエではない、その年齢にふさわしい運動や教育にとどめておいた方がよく、焦らずに時期を待ちつつ「本当のバレエ」への理解を深めて欲しいと思います。
バレエがいかに特殊な技術を持つ芸術で、過酷な訓練を積まないとできるようにならないものであるかは、未だ一般には理解されていないのが現実ですが…
適切な時期に本当に良いレッスンをさせる方がより良い将来に繋がっていくのではないでしょうか。
■我が教室、アサミバレエクラスでも、本物のメソッドと解剖学に基づく専門的な考えのもと、9歳以上からを対象とし、本格的なバレエを本当にきちんと学び直し、バレエに適した体をしっかりと作るために、より効率の良い「意味のあるレッスン」を徹底して行い、将来後悔することのない「正しい基礎」を身に付けることを目指します。
※対象年齢に少し満たないけれど、レッスンに興味があるという方は体験レッスンにお越しいただけますのでどうぞご相談下さい。
東京世田谷区|ワガノワメソッドを極める本気改善バレエ教室 アサミバレエクラスへ興味を持たれた方はまずは体験レッスンにお越し下さい。
●バレエは何歳から始めるのか良いか?
という質問には多くの方が早ければ早い方が良い、と答えているようですが…
実はバレエに限ってはそのようなことはないのです。
ここでいうバレエは、かなり本格的なレッスンを指しますが、
バレエが「単なる踊りではない」ことをまずは理解していただければと思います。
バレエの本場、発祥の国々の国立バレエ学校は9歳が入学年齢になります。
体の使い方があまりに特殊で、専門的な特別な訓練をしなければ出来るようにはならないものなのですが、
その訓練は「ある程度成長した骨格」がどうしても必要であることが一番の理由です。
物凄い倍率の厳しいオーディションを受ける子供達はサークルなどで既に習い始めていることもありますが、
もし間違った癖がついてしまっていたなら逆に不利になってしまうこともあり、全くバレエは初めてという子供が合格することも珍しくありません。
どちらにしても一からきちんと学ぶことになります。
9歳なんてとんでもなく遅く思われるかもしれませんが、バレエ発祥国の世界最高峰のバレエ学校がそのような体制をとっているのには科学的理由があります。
また、どの国にしても幼少期に行っているレッスンは実際には全くバレエではありません。
正真正銘のバレエ、本当に厳格なレッスンに対しては間違いなく適正で、早くても8歳くらいからであれば、準備段階のレッスンを経て、身体的にも精神的にも「意味のあるレッスン」が出来ていくのは、何百年ものバレエの歴史とその教育に対する研究、優れたダンサーを生み出してきた歴史からして確かなものです。
体を動かすことに関しては、日常的な動作や皆さんがよく理解しているスポーツなどであれば何となくわかるかもしれませんが、
バレエは普通はそんなことあり得えない!というレベルで脚を外側に回し開いて爪先を真横に向けて立ったり、ポワント(トウシューズ)という特殊な靴を履いて爪先で立つという、これまた普通ではあり得ないことをしなければならない踊りです。
そのような人体の限界にも近い体の使い方に耐えられる訓練をすることが初期段階の基礎レッスンになります。
つまり、バレエのレッスンの第一歩は踊りのステップやポーズの練習ではなく、バレエに適した「体作りのトレーニング」です。
バーを使ったレッスンに込められている「トレーニング理論」は、バレエ特有の非常に高度で専門的な科学が秘められていて、指導者でも理解している方はかなり少なく、とても幼い子供にきちんとやらせたり理解させるなど不可能なのです。
●バレエ独特の足を開いたポジションや手の位置、体の使い方はすべてきちんと決められていますが、
なぜそんな決まりを作ったかというと、その位置や使い方をきちんと守ることで筋肉にそれなりの負荷をかけたり、
位置の正確性や使い方を脳や体の組織に自然と植え付けていったり、
バレエのための体や感覚を養うトレーニングとしての役割を果たさなければならないからです。
足を開いたポジションにも非常に深い意味があり、それがきちんと出来ていなければ、もはやクラシックバレエとはいえないほど大事なものでもあります。
まるで脚を付け替えたように本来の前向きから真横に向ける「アンドゥオール」という立ち方は、
見ているだけなら簡単に出来そうに思うかもしれませんが、
本来、人間の身体はそのようなことが易々と出来るほどいい加減には作られていません。
本来前向きで正常に機能している関節や筋肉を横に向けて立つことは、人体の構造上とても困難なことなのです。
その易々とは出来ない立ち方では当然ながら通常の筋肉の働きや強度では全く足りず、何年も辛抱強く厳格な訓練を積まなくてはなりません。
幼い体はまだそのトレーニングに耐えられず、やってもきちんと出来ないので無意味になってしまうのです。
解剖学的にどうしても不可能な身体も存在します。そういう身体で無理をすると一生取り返しのつかない怪我や身体の故障を起こすこともありえます。
そんな普通でないこと、体が変になりそうなこと、すごく専門的な知識や経験、責任が必要なことに対して、本当にきちんとした理解や心構えを持つことができているでしょうか?
幼い子供の体は人体としてまだあまりに未熟で未完成な部分が多く、本格的なバレエの動きや特殊な立ち方には到底適応できません。
いくらセンスが良くても、体が柔らかかったりしても生物的に絶対に無理なことがたくさんあります。
無理にすれば体を痛めることも多く、まだしっかりとした骨になる前の軟骨が多い子供の体は変形しやすく傷つきやすいのです。
また、柔軟性が必要になるので幼いうちからやらなければと思われているようですが、柔軟性にもいろいろあり、
小さい子供の柔らかさは自分で制御できない、逆に間違った体の使い方になる、言わばベローンとした柔らかさで、関節の動きがコントロールできず、足首や膝など捻った使い方にもなりやすいです。
ただ単に身体が未熟がゆえの緩さもあり、そのような柔らかさは使い物になりません。
また、幼い時期に覚える動きや形は間違って覚えてしまう可能性も高く、メリットよりデメリットの方が大きくなってしまうかもしれません。
しかし、そうはいっても現代の子供は運動不足なことは確かで、何もしなければ身体能力が低いままという危惧もあり、いざ本格的なレッスンに移行しようとした時に大変かもしれません。
一番良いのは、幼いうちは音楽に乗って体を動かすリズム体操やリトミックのようなものなら良いかもしれません。
しかし、実際はそういう感じのお稽古でもバレエと銘打って行っているレッスンであり、実はバレエとはいえない「お遊戯」だけれど、バレエらしく子供に提供しているものでもあります。
現実には全くバレエではありませんが、もし将来を真剣に考えるのであれば、逆に何となくバレエらしいことを半端にやらない方が…と思ってしまうほど、
子供の時についてしまった癖やそれを直すのがいかに大変か、やり直しバレエ専門の教師をしている私だからこそ、切実に皆さんに訴えたいことでもあります。
つまり幼児期は逆に本当のバレエではない、その年齢にふさわしい運動や教育にとどめておいた方がよく、焦らずに時期を待ちつつ「本当のバレエ」への理解を深めて欲しいと思います。
バレエがいかに特殊な技術を持つ芸術で、過酷な訓練を積まないとできるようにならないものであるかは、未だ一般には理解されていないのが現実ですが…
適切な時期に本当に良いレッスンをさせる方がより良い将来に繋がっていくのではないでしょうか。
■我が教室、アサミバレエクラスでも、本物のメソッドと解剖学に基づく専門的な考えのもと、9歳以上からを対象とし、本格的なバレエを本当にきちんと学び直し、バレエに適した体をしっかりと作るために、より効率の良い「意味のあるレッスン」を徹底して行い、将来後悔することのない正しい基礎を身に付けることを目指します。
※対象年齢に少し満たないけれど、レッスンに興味があるという方は体験レッスンにお越しいただけますのでどうぞご相談下さい。
東京世田谷区|ワガノワメソッドを極める本気改善バレエ教室 アサミバレエクラスへ興味を持たれた方はまずは体験レッスンにお越し下さい。
Other
2019.09.24
2022.07.12
2020.01.10